siseiryu美術館・博物館放浪記

今までに観に行った美術館・博物館などの記録です。

♯169 ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜


観 覧 日 : 2018年3月2日


会  場 : 東京都美術館


H  P : http://www.tobikan.jp/exhibition/2017_bruegel.html


展示作品 : ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜


期  間 : 2018年1月23日 〜 4月1日


料  金 : 1,600円 ・ 図録 2,200円


総展示作品数 : 101点  (内説明あり)38点・補足5


セクション(構成) : 7区画

            第1章 宗教と道徳

            第2章 自然のまなざし

            第3章 冬の風景と城砦

            第4章 旅の風景と物語

            第5章 寓意と神話

            第6章 静物画の隆盛

            第7章 農民たちの踊り


感想 :


 画家一族9人の作品が揃い踏みする本展には、16世紀のフランドル(現在のベルギーにほぼ相当する地域)を代表する画家ピーテル・ブリューゲル1世、聖書の世界や農民の生活、風景などを時に皮肉も交えながら描き、当時から高い評価を得ました。息子のピーテル2世、ヤン1世も父と同じ道を歩みました。長男のピーテル2世は人気の高かった父の作品の忠実な模倣作(コピー)を描き、次男のヤン1世は父の模倣にとどまらず、花など静物を積極的に描き、「花のブリューゲル」などと呼ばれ名声を得ました。さらにヤン1世の息子ヤン2世も、子供の頃から父の工房で絵を学んで画家となり、ヤン2世の息子たちもまた同じ道を歩み、ブリューゲル一族は150年に渡り画家を輩出し続けたのです。(ちなみに農民の生活を多く描き、本展にも出展されるダーフィット・テニールス2世は、ヤン1世の娘の夫です。)
本展では、このブリューゲル一族の作品を中心に、16、17世紀のフランドル絵画を見比べることで一族の全体像が見ることのできる貴重な機会となりました。
 また、それらほとんどが通常観ることが出来ない日本初公開となる貴重なプライベート・コレクションで、一族の画家たちが生み出した様々なジャンルの作品およそ100点を展示。出展作品には縦・横30cm未満の比較的小さな作品が多く含まれており一族の得意とした細密描写はいずれも驚くほど細部まで描きこまれていました。代々受け継がれた細密な描写はさすがです。

直近でも♯159や♯161で観ていますが、やはり一族揃い踏みはとても良かったです。


ブリューゲル一族の系譜


バベルの塔》マールテン・ファン・ファルケンボルフ、ヘンドリク・ファン・クレーフェ


ノアの箱舟への乗船》ヤン・ブリューゲル1世


《地上の楽園》ヤン・ブリューゲル2世


《机上の花瓶に入ったチューリップと薔薇》ヤン・ブリューゲル1世 ヤン・ブリューゲル2世


《蝶、カブトムシ、コウモリの習作》《蝶、コウモリ、カマキリの習作》ヤン・ファン・ケッセル1世


《農民の婚礼(6点連作)》マーテル・ファン・クレーフェ


《野外での婚礼の踊り》ピーテル・ブリューゲル2世


特設WEBサイト:http://www.ntv.co.jp/brueghel/

ブリューゲルについて詳しく知りたい方は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB
をクリックして下さい。(ウィキペディア


次回の更新は7月中旬頃を予定しております。

♯168 日本スペイン外交関係樹立150周年記念 プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光


観 覧 日 : 2018年3月2日


会  場 : 国立西洋美術館


H  P : http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2018prado.html


展示作品 : 日本スペイン外交関係樹立150周年記念 プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光


期  間 : 2018年2月24日 〜 5月27日


料  金 : 1,600円 ・ 図録 2,700円


総展示作品数 : 70点(内説明あり)37点 、補足説明 4


セクション(構成) : 8区画

            Ⅰ.芸術|THE ART

            Ⅱ.知識|THE KNOWLEDGE

            Ⅲ.神話|THE MYTHOLOGY

            Ⅳ.宮廷|THE COURT

            Ⅴ.風景|THE LANDSCAPE

            Ⅵ.静物|THE STILL LIFE

            Ⅶ.宗教|THE RELIGION

            *.芸術理論|THE ART THEORY

☆五つを満点とする


 評価  ☆☆☆☆☆


感想 :

マドリードにあるプラド美術館は、スペイン王室の収集品を核に1819年に開設された、世界屈指の美の殿堂です。
今特別展は、同美術館の誇りであり、西洋美術史上最大の画家のひとりであるディエゴ・ベラスケス(1599-1660年)の作品7点を軸に、17世紀絵画の傑作など61点を含む70点を紹介していました。


17世紀のスペインは、ベラスケスをはじめリベーラ、スルバランやムリーリョなどの大画家を輩出しました。彼らの芸術をはぐくんだ重要な一因に、歴代スペイン国王がみな絵画を愛好し収集したことが挙げられます。国王フェリペ4世の庇護を受け、王室コレクションのティツィアーノルーベンスの傑作群から触発を受けて大成した宮廷画家ベラスケスは、スペインにおいて絵画芸術が到達し得た究極の栄光を具現した存在でした。
今特別展はそのフェリペ4世の宮廷を中心に、17世紀スペインの国際的なアートシーンを再現し、幅広いプラド美術館のコレクションの魅力をたっぷりと楽しめたと思います。


全体的に黒を基調とした作品が多かったですが心地よい感じでした。
人物画、静物画や宗教画など様々な作品が観れて良かったです。


ディエゴ・ベラスケスマルス


ディエゴ・ベラスケス《狩猟服姿のフェリペ4世》


ディエゴ・ベラスケス《バリェーカスの少年》


ディエゴ・ベラスケス王太子バルタサール・カルロス騎馬像》


ディエゴ・ベラスケスについて詳しく知りたい方は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B9
をクリックして下さい。(ウィキペディア


次回の更新は6月中旬頃を予定しております。

♯167 神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世の驚異の世界展


観 覧 日 : 2018年3月2日


会  場 : Bunkamura ザ・ミュージアム


H  P : http://www.bunkamura.co.jp/museum/past/


展示作品 : 神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世の驚異の世界展


期  間 : 2018年1月6日 〜 3月11日


料  金 : 1,600円 ・ 図録 2,400円


総展示作品数 : 143点+参考出品3点・特別展示6点  (内説明あり)78点


セクション(構成) : 6区画

            プロローグ ルドルフ2世とプラハ 

            第1章 拡大される世界 

            第2章 収集される世界

            第3章 変容する世界

            エピローグ 驚異の部屋 

            特別展示 フィリップ・ハース 


☆五つを満点とする


 評価  ☆☆☆☆☆


感想 :

プラハに宮廷を構え、神聖ローマ帝国皇帝として君臨したハプスブルク家のルドルフ2世(1552−1612)は、稀代の収集家として、また芸術の庇護者として知られています。16世紀末から17世紀初頭、彼の宮廷には世界各地から優れた人物たちが集結し、芸術作品、あるいは科学機器などのあらゆる優れた創作物、更には新たに発見された珍奇な自然物などが集められ、文字通り「驚異の部屋」とでも呼ぶべき膨大なコレクションが形成され、当時のヨーロッパの芸術文化の一大拠点ともなりました。本展ではジュゼッペ・アルチンボルドを始め、ルドルフ2世が愛好した芸術家たちの作品を中心に、占星術錬金術にも強い関心を示した皇帝の、時に魔術的な魅力に満ちた芸術と科学の世界が紹介されていました。


♯160のアルチンボルドも展示されていました。
さすが収集の賜物、素晴らしい作品が展示されておりとても良かったです。


ルーラント・サーフェリー 《動物に音楽を奏でるオルフェウス


ヨーリス・フーフナーヘル 《人生の短さの寓意(花と昆虫のいる二連画)》(部分)


ジュゼッペ・アルチンボルド《ウェルトゥムヌスとしての皇帝ルドルフ2世像》


ディルク・ド・クワード・ファン・ラーフェステイン《ルドルフ2世の治世の寓意》


HP:http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/18_rudolf/


次回の更新は5月下旬頃を予定しております。

♯166 祝・傘寿記念 松本零士の世界展


観 覧 日 : 2018年2月25日


会  場 : 名古屋栄三越6階リビングステーション


H  P : https://nearlyweb.net/card375363


展示作品 : 祝・傘寿記念 松本零士の世界展


期  間 : 2018年2月21日 〜 2月27日


料  金 : 無料 ・ 図録 1,200円


☆五つを満点とする


 評価  ☆☆☆☆☆


感想 :

名古屋栄三越では、今年80歳を迎えられた松本零士先生の作品展を開催しました。
青春時代を先生のアニメとともに過ごした方は、所狭しと展示された作品の数々に想い出がよみがえってくる気がしました。
2月25日(日)午後3時からは松本零士先生が来場され、額装品を購入された方先着25名さまに色紙にサインを入れてプレゼント!
松本零士先生に間近で会えるこの機会はとても貴重でした。
この作品展は展示販売も兼ねており『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』『キャプテンハーロック』などの複製画や一点ものの作品が展示されていました。
ちなみに購入したかはご想像におまかせします。





松本 零士について詳しく知りたい方は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%9B%B6%E5%A3%AB
をクリックして下さい。(ウィキペディア


次回の更新は4月下旬頃を予定しております。

♯165 「怖い絵」展


観 覧 日 : 2017年10月28日


会  場 : 上野の森美術館


H  P : http://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=226


展示作品 : 「怖い絵」展


期  間 : 2017年10月7日 〜 12月17日


料  金 : 1,400円 ・ 図録 2,500円


総展示作品数 : 83点  (内説明あり)82点  補足12点


セクション(構成) : 6区画

            第1章 神話と聖書

            第2章 悪魔、地獄、怪物

            第3章 異界と幻視

            第4章 現実

            第5章 崇高の風景

            第6章 歴史


☆五つを満点とする


 評価  ☆☆☆☆☆


感想 :

ドイツ文学者・中野京子氏が2007年に上梓した『怖い絵』は、「恐怖」をキーワードに西洋美術史に登場する様々な名画の場面を読み解き、隠されたストーリーを魅力的に伝える本としてベストセラーとなり多方面で大きな反響を呼びました。
同書の第一巻が発行されてから10周年を記念して開催する本展は、シリーズで取り上げた作品を筆頭に「恐怖」を主題とする傑作を選び出しテーマごとに展示しています。


視覚的に直接「怖さ」が伝わるものから、歴史的背景やシチュエーションを知ることによってはじめて「怖さ」を感じるものまで、普段私たちが美術に求める「美」にも匹敵する「恐怖」の魅力を余すことなく紹介する、今までにない展覧会です。


本の事はさておき、ただ面白そうなので観に行きました。
ほとんどの作品に説明がついておりとても良かったと思います。
個人的に観に行って良かったと思うのは、ギュスターヴ=アドルフ・モッサ《彼女》が観れた事です。
徳島県にある『大塚国際美術館』に展示されているレプリカを観た事があり、いつか真作を観て見たいと思っておりいました。
今回は個人的にそれだけで行った価値があったと思います。


ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス《オデュッセウスに杯を差し出すキルケー》


ヘンリー・フューズリ《夢魔


ジョセフ・ライト《老人と死》


ウィリアム・ホガース 『ビール街とジン横丁』より《ジン横丁》


ギュスターヴ・モロー《ソドムの天使》


フレデリック・グッドール《チャールズ1世の幸福だった日々》


ポール・ドラローシュ 《レディ・ジェーン・グレイの処刑》


ギュスターヴ=アドルフ・モッサ《彼女》


特設HP:http://www.kowaie.com/


次回の更新は4月中旬頃を予定しております。

♯164 映画公開記念 鋼の錬金術師展


観 覧 日 : 2017年10月29日


会  場 : 東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)


H  P : https://www.tokyo-dome.co.jp/aamo/event/hagarenten.html#contents


展示作品 : 映画公開記念 鋼の錬金術師


期  間 : 2017年9月16日 〜 10月29日


料  金 : 1,500円 ・ 図録 1,500円


総展示作品数 : 点  (内説明あり)点


セクション(構成) : 7区画

            1.ふたりの錬金術師 

            2.人造人間(ホムンクルス

            3.親子

            4.最期の戦い.ふたりの錬金術

            5.真理の扉

            6.エクストラギャラリー

            7.Animation


☆五つを満点とする


 評価  ☆☆☆☆☆


感想 :

鋼の錬金術師」は漫画家・荒川弘(あらかわ ひろむ)氏が壮大なスケールで描く冒険物語で、2001年から2010年まで月刊『少年ガンガン』(スクウェア・エニックス)に連載されました。全世界シリーズ累計発行部数7000万部を超える大ヒット作品となり、この間テレビアニメ、ゲーム、劇場アニメも公開され、2017年12月には実写映画版が公開されたばかりです。こ
の作品は命とは何かという重く大きなテーマを扱いながらも、困難に立ち向かい、愛と信頼、絆により繰り広げられるドラマが、連載終了から時を経ても色褪せることなく、今なお人々を魅了し高い人気を博し続けています。
本展は荒川弘氏が描く「鋼の錬金術師」の世界を、カラー約60点を含む170点を超えるコミック生原稿を中心におよそ220点の原画や資料で振り返り、その魅力が一層伝わってくる展示となっていました。


<“ハガレン”の魅力が詰まった展示エリア>
1.ふたりの錬金術
物語の主人公でふたりの錬金術師の兄弟エドとアルそして、 ふたりとともに戦った仲間達に焦点をあてた作品が展示されていました。

2.人造人間(ホムンクルス
賢者の石を求める中、立ちはだかる存在“人造人間(ホムンクルス)”。彼らと繰り広げた戦いや、賢者の石が生み出した彼らが描かれたシーンを中心に展示されていました。

3.親子
キング・ブラッドレイとセリムという親子を中心に展示します。来場者の動きをセンサーが感知し“セリム”が追ってくるような映像演出で、作中に登場したセリムが迫ってくる雰囲気を体感できました。

4.最期の戦い.ふたりの錬金術
“お父様”との壮絶な戦いと、仲間達の絆が心に伝わってくるような作品を展示します。スピーディーに展開していくストーリーを彷彿とさせるような空間です。

5.真理の扉
“真理”と対峙するシーンを体感できるシアターと彼が見つけた真理の先にある未来とは。錬金術に縛られないそれぞれの人生を感じる作品で構成しています。

6.エクストラギャラリー
荒川弘先生の描く、ハガレンの世界はまだまだ続きます。ところ狭しと作品を展示したギャラリーコーナー。展示会のキービジュアルとして描き下ろされたカラーイラストのメイキングや本展初公開となるメイキングや本展初公開となる参考資料として作品を描く際に用いた武器などの展示もあります。さらに深く、ハガレンや荒川先生を感じることができました。

7.Animation
アニメシリーズや劇場作品で使用された資料を展示。アニメの魅力を振り返ることができました。


久しぶりに観て懐かしく思いました。
最初のアニメ化ではいまいちの終わり方でしたが、二回目のアニメ化では原作通りの展開となりすっきりしたのを覚えています。
この日は台風が直撃し暴風雨のなか二時間程入場待ちをして、観に行った事がある意味一番覚えている気がします・・・
興味を持たれた方は一度漫画を観てみてはいかがでしょうか。



















鋼の錬金術師について詳しく知りたい方は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%BC%E3%81%AE%E9%8C%AC%E9%87%91%E8%A1%93%E5%B8%AB
をクリックして下さい。(ウィキペディア


次回の更新は3月下旬頃を予定しております。

♯163 創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊〜1980年代、伝説のはじまり


観 覧 日 : 2017年8月19日


会  場 : 森アーツセンターギャラリー


H  P : https://macg.roppongihills.com/jp/exhibitions/past/index.html


展示作品 : 創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊〜1980年代、伝説のはじまり


期  間 : 2017年7月18日 〜 10月15日


料  金 : 2,000円 ・ 図録 3,500円


セクション(構成) : 3区画

            ・シアターゾーン 伝説のはじまり 

            ・作品体感ゾーン 降臨!!ジャンプ超英雄譚!!

            ・原画集結ゾーン 神話共鳴!!ジャン熱風列伝!!


☆五つを満点とする


 評価  ☆☆☆☆


感想 :

週刊少年ジャンプ」は1968年に創刊され、来年の2018年で50周年を迎えます。
これを記念して、「週刊少年ジャンプ」の創刊から現在までの歴史を振り返る展覧会、「週刊少年ジャンプ展」を3回にわけて開催されます。


第1回として「創刊50周年記念週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊〜1980年代、伝説のはじまり」では『男一匹ガキ大将』(本宮ひろ志)をはじめ、『聖闘士星矢』(車田正美)や『北斗の拳』(武論尊原哲夫)、『キン肉マン』(ゆでたまご)、『DRAGONBALL』(鳥山明)など63作品のヒーローたちが集結。この時代を代表する名作の貴重な原画の数々と、伝説の作品が登場する会場限定の映像シアターなど、雑誌の黎明期を支えた作品を紹介する豪華な展覧会となっています。


昔から欠かさず読んでいます「週間少年ジャンプ」!
知らない作品から懐かしい作品まで趣向を凝らした演出で展示されている作品は当時を思い出し懐かしい気持ちになりました。
また、2018年3月19日(月)から2018年6月17日(日)まで『創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.2 −1990年代、発行部数653万部の衝撃−』が森アーツセンターギャラリーで開催されるので観に行く事が出来れば行きたいと思います。



週間少年ジャンプについて詳しく知りたい方は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97
をクリックして下さい。(ウィキペディア


次回の更新は3月中旬頃を予定しております。