siseiryu美術館・博物館放浪記

今までに観に行った美術館・博物館などの記録です。

♯171 人体−神秘への挑戦−


観 覧 日 : 2018年3月21日


会  場 : 国立科学博物館


H  P : http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2018/jintai/


展示作品 : 人体−神秘への挑戦−


期  間 : 2018年3月13日 〜 6月17日


料  金 : 1,600円 ・ 図録 2,300円


セクション(構成) : 区画

            第1章 人体理解へのプロローグ

            第2章 現代の人体理解とその歴史

             2−1 循環器系・泌尿器系

             2−2 神経系

             2−3 消化器系・呼吸器系

             2−4 運動器系

             2−5 人体の発生と成長

             人体4Kシアター

             NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 

             ネットワークシンフォニー 

             体内美術館

            第3章 人体理解の将来へ向けて


☆五つを満点とする


 評価  ☆☆☆☆


感想 :

汝、自身を知る。
それは、
人類が挑み続ける
永遠の謎。

私たちの体は、神秘に満ちています。


自らを生かし、動かすものの仕組みを理解するために、人類は多くの挑戦を重ねてきました。
本展覧会では、ルネサンス時代以降の先人たちの努力の歴史と功績を振り返りながら、人体の構造と機能を解説するとともに、それが最先端の研究でどのように変わりつつあるのかを紹介していました。


そもそも人体を理解するということとは――。それは進化の文脈の中で語られることもあれば、機械になぞらえて、構造と機能の関係の中で理解されることもあります。様々な科学の領域が常に発展を続ける中で、これまでに多くの解釈が生まれ、顕微鏡をはじめとする機器の発明や技術の進歩もまた、人類の認知の限界を拡大してきました。
人体研究の歴史は、科学の発達の縮図なのです。
そして人体理解の道筋をたどることで、その本質も概観できるのです。最も身近でありながら、最も奥深い、「人体」の世界を楽しむことが出来たと思います。


キンストレーキオランダ語で「人造死体」、ちなみに紙粘土製です。


レオナルド・ダ・ヴィンチ【右】「解剖手稿」より頭部断面,脳と眼の結びつき部分【左】「解剖手稿」より消化管と腎臓、そして尿管部分


アンドレアス・ヴェサリウス『ファブリカ』


【左】「キンストレーキ」(女性)【右】「キンストレーキ」(男性)


【左】レーウェンフックの単式顕微鏡【右】18世紀の複式顕微鏡


腎臓の糸球体〔顕微鏡画像〕



公式ページ:http://jintai2018.jp/


次回の更新は9月中旬頃を予定しております。